トップページ > お客様の声・事例紹介 > 3月, 2023 | 京都で税理士、会計士をお探しなら渡利会計事務所 |京都市西京区

相談事例・お客様の声

相談事例・お客様の声

事業の未来のために利益計画を作りませんか?

2023.03.31

京都市西京区の会計・税理士事務所 渡利会計事務所です。

 

 

突然ですが、皆様の会社では事業の未来像を全社員で共有され

ていますでしょうか?

 

 

事業の未来像は社長の描く方向性や優先順位を明確化した大

事な戦略です。

 

事業の未来像があるから社員は達成すべき目標に向かって頑張る

ことができます。

 

 

そして、目標設定に必須になるのが利益計画】です

 

 

今回はお客様の利益計画作成実例も交えて、利益計画の作成過程

を説明したいと思います。

 

 

利益計画は、社長の思いや理念を計画根拠として試算する

ところから始めます。

 

 

事例にあげるお客様は、創業25年、卸売業を営まれる会社様です。

 

 

来期は昨今の原材料高騰や、値上げ、社員の給料ベースアップ、

財務体質の改善などを考慮して計画値の試算を行いました。

 

 

 

 

計算根拠メモ補足

 <試算1>

  ・借入金の返済額8百万円/年から逆算した税引き前の必要利益

   は12百万円

 

 

 <試算2>

  ・価格決定権のある商品を販売しているため5%の値上げを実施

 

 

 <試算3>

  ・必要利益を超える利益は、決算賞与として社員に分配する。

 

 

 <試算4>

  ・5年後の実質無借金(預金  ≧  借入金)に必要な利益は33百万円

   (税引後22百万円の利益が必要)

  ・減価償却費10百万円は、借入の返済原資と考えて必要利益を下げる。

 

 

試算を繰り返し、どの試算を目標にするのかを決めます。

 

検討した結果、お客様は 試算3を選ばれました。

我々も前期からの売上成長率110%と、適度な成長率と思いました。

過度な成長は資金不足と社員の疲弊を招く恐れがあるので注意が

必要です。

 

今期は、原材料高騰による仕入値アップ分をしっかりと販売価格

に転嫁し、全社員で販売数量UPにもチャレンジしていくとのこと

です。

 

 

ちなみに「人件費は利益を稼ぐための未来費用だ」という

社長の思いから、すべての試算に来期社員の給料を5%アップが反

映されていました!

更に、目標の経常利益を超えた分に関しては決算賞与としてパート

スタッフも含め、全社員に支給したいともおっしゃっていました。

 

 

目標に向かって、数字を社員に共有して頑張りたい。

目標達成できたら利益を社員にも還元したい。

と社長の素晴らしい思いが詰まった利益計画でしたので、

今回実例として取り上げさせていただきました。

 

 

もしご自分の会社に置き換えるなら、

どの試算を目安になさいますか?

 

 

昨今の社会情勢で会社の未来が不透明と感じていらっしゃるのな

ら、まず来期の利益計画から作られてはいかがでしょうか?

 

 

利益計画があるからこそ、計画と実績との差を情報として読み

取とることができ、対策が打てます。

計画通りにいかなくても実績との差を感じ、会社としての新しい

課題を発見できるのも利益計画の目的の一つです。

 

 

 

是非、我が社でも作ってみたいという社長様は、

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

お問合わせ

 

お待ちしております。

 

 

今期の経営計画を発表いたしました!

2023.03.03

京都市西京区の会計・税理士事務所 渡利会計事務所です

 

弊社の第11期(令和5年度)の

「人を大切にする経営計画書」が、

製本できましたので、所内で経営計画を発表いたしました!

 

 

今期のテーマは、

「よく知り、調べ、導ききる」です。

 

 1.  お客様の未来像を聴き、

        今どのステージにいるのかを確認

 

   2.  経営計画書と月次決算書を連動して活用する

 

   3.「1社1社1人1人」に向き合い、

      「うるさくしつこく細かく」対応する

 

お客様に数字の説明、情報提供、提案をするのがゴールではなく、

数字に強くなって頂くこと。

原理原則やお客様が目指すべき方向に正しく導ききることまでが、

我々の仕事であるという意味でこのテーマにいたしました。

 

 

経営計画書は会社を持続的に成長させてくれる

最も重要なツールです。

弊社ではこのように1年間でボロボロになるまで、

常時携帯し、使い切っております。

 

 

 

その経営計画書で核となるのは「社員の未来像」「事業の未来像」です。

 

■社員の未来像

 社員が本当に知りたいのは、自分たちの未来が書いてある社員の未来像です。

「社員の未来像」のない経営計画書では社員の協力は得られません。

経営計画書は、一生懸命頑張ってくれる社員のために作るものです。

 

■事業の未来像

事業とは「商品」のことです。

中小企業では殆どの商品、サービス、ビジネスモデル、市場の開発は社長が中心になって行っています。

その社長が作る「中期事業計画」こそ、会社と社員の未来像を実現させる最も重要な計画です。

 

その両方の未来像があるからこそ社員は安心して働くことができます。

 

弊社ではその「人を大切にする経営計画書」を自ら作成、活用して、

毎年改良を重ね続けております。

 

そしてお客様には「数字」と「方針」両方

経営計画作成指導と運用指導もしております。

基本サービス

 

是非、我が社でも作ってみたいという経営者の方は、

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

お待ちしております。

 

ページトップに戻る