トップページ > 税務お役立ち情報

税務お役立ち情報

経営計画作成25時間合宿を開催します!    2023年10月25日(水)~10月27日(金)

2023.08.31

京都市西京区の会計・税理士事務所 渡利会計事務所です

 

 

2023年10月25日(水)~27日(金)の3日間

大阪市内にて経営計画作成25時間合宿を開催いたします!

(運営:経営計画作成25時間合宿運営事務局)

 

 

弊社も作成して社内で実践しております「人を大切にする経営計画書」

3日間かけて作成するという内容になっております。

 

 

プロの指導員が経営状況・財務状況を客観的に俯瞰して見させていただきますので、

1社1社に合った経営計画書を作成することができます。

 

 

開催要領は下記になります。

https://l-tutors.jp/camp25/2023/watari

 

※画像をクリックすると拡大いたします

 

 

お申し込みはこちらからお願いいたします↓

https://l-tutors.jp/camp25/2023/watari

 

 

 

経営計画作成25時間合宿に参加することで

 

☑ 数字を使った明快な根拠があり、社員も納得できる計画値が 

  作れます!

 

 

☑ リーダーとして自社のステージ、取り巻く状況を正しく把握

  できるようになります!

 

 

☑ 社員がついて行きたくなる、社員のモチベーションが高まる

  ビジョン(未来像)を盛り込むことができます!

 

 

そんな会社を明るい未来へ導いてくれる「人を大切にする経営計画書」を

一緒に作ってみませんか?

 

 

皆様の参加をここからお待ちしております。

https://l-tutors.jp/camp25/2023/watari

(募集期間は2023年9月30日(土)までとさせて頂いております)

 

 

 

お問合わせ

 

 

社長、利益と税金だけを見ていませんか?

2023.04.30

京都市西京区の会計・税理士事務所 渡利会計事務所です。

 

 

3月決算の会社では5月下旬ごろ決算書がお手元に届くと思います。

 

 

毎年お手元に届く決算書ですが、

 

「決算書の見方がわからない。。。」

 

「結局、うちの会社って良いの?悪いの?」

 

と思われている社長様もいらっしゃるかと思います。

 

 

今回は、弊社が、月次決算や年次決算でお客様に提供している

「未来会計図表」をご紹介したいと思います。

 

 

未来会計図表

未来会計図表

 

未来会計図表は、損益や事業構造を直感的に把握できるよう、図

で表したものです。

 

 

特徴としては、損益計算書に載っている様々な費用を【変動費】

【固定費】の2種類にまとめているところです。

 

 

 

また、【損益】と言えば【売上UP】を意識しがちですが、

損益の本質は、売上高から変動費を引いた【粗利益】と

【固定費】の背比べであり、そのことが良く理解できるの

も特徴です。

 

 

 

 

さて、今回のケースでは経常利益100万円という決算になりまし

たが、決算と言えば税金も気になります。

利益100万円に対する税金は、利益の約30%=約30万円です。

 

 

税金を中心に考えると「利益も出て年間30万円の税金で済んだ」

とも言えますが、会社にとってはそれで良いのでしょうか?

※利益の良し悪しは、役員報酬・支払家賃等の金額、内容によっ

 ても大きく変わりますが、今回は適正額として割愛いたします。

 

 

例えば、銀行からの借入があった場合を考えてみます。

借入の返済原資は税金を払った後利益(お金)になります。

なぜなら借入の本質は利益の前倒しだからです。

借入額が収入にならず、返済額(元本)が経費にならないのは

そのためです。

 

今回のケースだと税金支払後の利益は約70万円ですので、年間の

借入金返済額が70万円を超えていると、利益で稼いだお金では返

済額に足りないことになります。

 

 

手元資金や会社の状況にもよりますが、こういった状況で安易に

節税を優先して経費を増やし、利益を減らすと減った税金✖2倍」

のお金が減るので要注意です。

 

 

弊社では借入金の返済額等から「稼がなければいけない益」

ある【経常利益】を事前に計算し、そこから逆算して目標売上高

を設定することをお勧めしております。

 

目標売上高を達成し、返済額以上の利益を稼ぐと、返さなくても

いいお金が会社に貯まっていきます。

 

会社にお金が貯まれば、役員報酬や社員の給料もUPできますし、

未来への投資も積極的に行えるので、社員と会社の成長に繋がっ

ていきます。

 

渡利会計事務所では、直近2期分の決算書で決算書診断ができる

「社長の成績表」をご提供しております。

※1時間の個別相談付きです。https://watari-tax.com/service#s-seiseki-ttl

 

資料の一部をご覧ください。(画像をクリックすると拡大いたします)

社長の成績表

 

数字が苦手な方でも分かりやすい資料になっておりますので、

一度、会社として稼がなければいけない利益や、会社のお金の

状況(健康状態)を把握されてみてはいかがでしょうか?

 

 

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

お問合わせ

 

 

 

お待ちしております。

 

 

事業の未来のために利益計画を作りませんか?

2023.03.31

京都市西京区の会計・税理士事務所 渡利会計事務所です。

 

 

突然ですが、皆様の会社では事業の未来像を全社員で共有され

ていますでしょうか?

 

 

事業の未来像は社長の描く方向性や優先順位を明確化した大

事な戦略です。

 

事業の未来像があるから社員は達成すべき目標に向かって頑張る

ことができます。

 

 

そして、目標設定に必須になるのが利益計画】です

 

 

今回はお客様の利益計画作成実例も交えて、利益計画の作成過程

を説明したいと思います。

 

 

利益計画は、社長の思いや理念を計画根拠として試算する

ところから始めます。

 

 

事例にあげるお客様は、創業25年、卸売業を営まれる会社様です。

 

 

来期は昨今の原材料高騰や、値上げ、社員の給料ベースアップ、

財務体質の改善などを考慮して計画値の試算を行いました。

 

 

 

 

計算根拠メモ補足

 <試算1>

  ・借入金の返済額8百万円/年から逆算した税引き前の必要利益

   は12百万円

 

 

 <試算2>

  ・価格決定権のある商品を販売しているため5%の値上げを実施

 

 

 <試算3>

  ・必要利益を超える利益は、決算賞与として社員に分配する。

 

 

 <試算4>

  ・5年後の実質無借金(預金  ≧  借入金)に必要な利益は33百万円

   (税引後22百万円の利益が必要)

  ・減価償却費10百万円は、借入の返済原資と考えて必要利益を下げる。

 

 

試算を繰り返し、どの試算を目標にするのかを決めます。

 

検討した結果、お客様は 試算3を選ばれました。

我々も前期からの売上成長率110%と、適度な成長率と思いました。

過度な成長は資金不足と社員の疲弊を招く恐れがあるので注意が

必要です。

 

今期は、原材料高騰による仕入値アップ分をしっかりと販売価格

に転嫁し、全社員で販売数量UPにもチャレンジしていくとのこと

です。

 

 

ちなみに「人件費は利益を稼ぐための未来費用だ」という

社長の思いから、すべての試算に来期社員の給料を5%アップが反

映されていました!

更に、目標の経常利益を超えた分に関しては決算賞与としてパート

スタッフも含め、全社員に支給したいともおっしゃっていました。

 

 

目標に向かって、数字を社員に共有して頑張りたい。

目標達成できたら利益を社員にも還元したい。

と社長の素晴らしい思いが詰まった利益計画でしたので、

今回実例として取り上げさせていただきました。

 

 

もしご自分の会社に置き換えるなら、

どの試算を目安になさいますか?

 

 

昨今の社会情勢で会社の未来が不透明と感じていらっしゃるのな

ら、まず来期の利益計画から作られてはいかがでしょうか?

 

 

利益計画があるからこそ、計画と実績との差を情報として読み

取とることができ、対策が打てます。

計画通りにいかなくても実績との差を感じ、会社としての新しい

課題を発見できるのも利益計画の目的の一つです。

 

 

 

是非、我が社でも作ってみたいという社長様は、

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

お問合わせ

 

お待ちしております。

 

 

今期の経営計画を発表いたしました!

2023.03.03

京都市西京区の会計・税理士事務所 渡利会計事務所です

 

弊社の第11期(令和5年度)の

「人を大切にする経営計画書」が、

製本できましたので、所内で経営計画を発表いたしました!

 

 

今期のテーマは、

「よく知り、調べ、導ききる」です。

 

 1.  お客様の未来像を聴き、

        今どのステージにいるのかを確認

 

   2.  経営計画書と月次決算書を連動して活用する

 

   3.「1社1社1人1人」に向き合い、

      「うるさくしつこく細かく」対応する

 

お客様に数字の説明、情報提供、提案をするのがゴールではなく、

数字に強くなって頂くこと。

原理原則やお客様が目指すべき方向に正しく導ききることまでが、

我々の仕事であるという意味でこのテーマにいたしました。

 

 

経営計画書は会社を持続的に成長させてくれる

最も重要なツールです。

弊社ではこのように1年間でボロボロになるまで、

常時携帯し、使い切っております。

 

 

 

その経営計画書で核となるのは「社員の未来像」「事業の未来像」です。

 

■社員の未来像

 社員が本当に知りたいのは、自分たちの未来が書いてある社員の未来像です。

「社員の未来像」のない経営計画書では社員の協力は得られません。

経営計画書は、一生懸命頑張ってくれる社員のために作るものです。

 

■事業の未来像

事業とは「商品」のことです。

中小企業では殆どの商品、サービス、ビジネスモデル、市場の開発は社長が中心になって行っています。

その社長が作る「中期事業計画」こそ、会社と社員の未来像を実現させる最も重要な計画です。

 

その両方の未来像があるからこそ社員は安心して働くことができます。

 

弊社ではその「人を大切にする経営計画書」を自ら作成、活用して、

毎年改良を重ね続けております。

 

そしてお客様には「数字」と「方針」両方

経営計画作成指導と運用指導もしております。

基本サービス

 

是非、我が社でも作ってみたいという経営者の方は、

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

お待ちしております。

 

経営計画作成 25時間 合宿

2022.12.13

京都市西京区の会計・税理士事務所 渡利会計事務所です
 
12/9~12/11の3日間、全国から経営計画コンサルタント100名が
集まり、2023年の中小企業支援について会合・合宿を行う
 
『経営計画作成25時間合宿  for  2023[会計事務所特化版]』
 
に参加してきました!
 
今回はWEBでの参加です↓
 
 
 
 
 
年間1,000社以上の指導実績をもとに、様々な事例と最新の指導方法
を共有しました。
 
具体的には
 
・経営計画を作成して業績が改善された事例
 
・社員さんの給料をアップするためのプロセス確認
 
・お客様が数字に強くなれる「セカンドオピニオンサービス」の確立
 
などなど。
 
ここで得た学びや気づきを糧にして、更なるレベルアップを目指します!
 
2023年も引き続き「関わりある全ての中小企業を元気にする」ための
 
サポートを続けていきたいと思います!
 

ホームページ リニューアル!

2022.12.07

京都市西京区の会計・税理士事務所 渡利会計事務所です

 

弊社ホームページをリニューアルいたしました!

 

「基本サービス」(顧問契約・セカンドオピニオン)

 

「スポットサービス」(社長の成績表・自計化支援)

 

を中心にリニューアルしましたので、ページ上のメニュー

 

          ↓

 

からご覧いただけますと嬉しく思います。

 

なお、スポットサービスの「経営計画作成サポート」は準備中となっております(^^;

 

こちら早めに完成させたいと思います!

 

 

 

お問合わせ

 

 

経営計画発表会!

2021.07.31

京都市西京区の会計・税理士事務所 渡利会計事務所です

久しぶりの投稿になります(^^;

 

年初に弊社の経営計画発表会を行いました。

 

 

 

なぜ経営者は「経営計画書」を作るのか? 一倉定先生に曰く

 

■方針書

 社長が、自らの未来像を明示せずに、社員はどうして自らの

 未来を考えることができるのか。
 社員の最大の不安がここにあるのだ。
 この不安を取り除いてやることは社長の責任である。

 

■目標数字

 目標は「その通りにいかない」からこそ必要である。
 それは、社長の考えとお客様の要求との食い違いを

 社長に教えてくれるものだからである。

 

社長として社員に「社員の未来像」「会社の未来像」「事業の未来像」

を示し、お客様の要求との食い違いを数字で読み取り、会社を誤りの

ない方向に導くために、経営計画書は必須です。

 

実際に経営計画書を作成され、月次決算書で目標との差額をチェ

ックして次の行動に繋げられているお客様と、そうでないお客

様との差は「業績の差」となって数字に表れてきます。

 

(ちなみに、月次の報告で目標を超えて業績が伸びている時の

 お客様の驚きの表情と笑顔は最高です!)

 

「目標にあといくら足りないから、○○をやってみよう。」

 ⇒タイムリーに差を知り、その差を埋めるために次の行動をする。

 

 

それだけ差なのですが、その差がとても大きいものだと、春の決

算期の業績を見て改めて思いました。

 

 

 

 

 

以下、ご参考までに、弊社の今期のテーマの一部をご紹介いたします。

 

 

今期のテーマ

 

 

 

 

正しい月次決算・早い月次決算を目指す!

 

 

 

 

未来会計10段活用 ~お客様をより高いステージへと導く~

 

 

 

 

お問合わせ

 

 

 

経営計画書の作成 その3(理念・社員の未来像)

2020.10.31

京都市西京区の会計・税理士事務所 渡利会計事務所です

 

すっかり朝晩寒くなってきましたが、経営計画書の作成は順調に

進んでおります!

 

 

理念について

 

「才能心理学」北端康良先生のグループコンサルを3日間受け、

 

「コア・コンセプト」という「自分が最も大切にしている価値観」を、

 

 自分の過去を振り返ながら言語化していくことで発見できました。

 

 なぜ自分がこの仕事を選んだのか、なぜ月次決算書や経営計画書

 

 を深掘りし、世の中に広めようとしているのかが分かり、大納得の

 

 3日間でした。

 

     「解放感」「可能性」「成長」

 

 

 これが私の「コア・コンセプト(大切な価値観)」です。

 

 自分では全く気づいていませんでしたが、これらの言葉をよく発

 

 しているようです。(笑)

 

 これから、コア・コンセプトを自社の理念として言語化すると

 

 ともに、理念に辿りつくまでのストーリーをこれから作成してい

 

 きます。

 

 才能心理学にご興味ある方はこちらをお読みください!

 

 

 

 

未来像について

 

「社員の未来像」をブラッシュアップしました。

 

「社員の未来像」は、採用や教育、成長支援につながる最も大切な

 

 方向性の一つです。

 

 社員の短期・中期のキャリアプランや給与などの処遇を、コロナ禍

 

 で変化したライフワークバランスにも気を付けながら追記・修正を

 

 行いました。

 

 

 我が社は「採用」を、会社の方向性を決める「戦略」と位置付け

 

 ています。

 

 来年の採用計画は「正社員1名」です。

 

 意欲ある尖った人財に選んで頂けるような「社員の未来像」にな

 

 ったと思います!

 

 

 目次も完成し、全体像は決まりました。 残り1カ月で

 

 「理念とストーリー」

 

 「販売フロー」「自社のポジショニング」「他社との違い」

 

 を詰めて完成に近づけたいと思います!

 

 

お問合わせ

 

 

経営計画書の作成 その2(戦略・未来像)

2020.09.30

京都市西京区の会計・税理士事務所 渡利会計事務所です

 

暑さも大分和らぎ、涼しくなってまいりました。

 

 

前回のブログ

 

https://watari-tax.com/archives/2215

 

に引き続き、経営計画の作成について触れたいと思います。

 

5年間の中期事業計画で目標数字(手にしたい数字)を決めた後は

どうやってその数字に向かっていくか、どう自社を展開していく

のかを決めて、翌年の行動計画へと進んでいきます。

 

同じ業界であってもゴール(理想の数字や未来)、例えば

 

 ☑事業を拡大するため、採用・育成に力を入れたい

 

 ☑高収益型の事務所に変わるためお客様への付加価値を上げたい

 

 ☑特定業界向けに新商品を開発して、業種特化したい

 

によって、今後の展開は異なりますが、下図黄色の「未来像」

 

「戦略(差別化)」を決めて明記するという方向性は同じです。

 

 

我々は引き続き「経営計画書」と「月次決算書」に特化したサー

ビスを提供していきたいので、これら2つの商品と親和性の高い、

いわゆる「理想のお客様像」(ゴール)を決め、どうすればその

お客様層に出会い、価値を感じてもらえるかを考えています。

 

また、価値観を共有できる社員と共に成長し事務所を発展させた

いという思いも強く、来年後半には社員を採用する計画を立てま

同じく「理想の社員像」(ゴール)を決めたところです。

 

今後の自社の展開も少しずつ形になってきました  (^^

 

通常業務もあり、経営計画書作成に参加されたメンバー全員がも

のすごく忙しい状況ですが、毎日少しずつコツコツと加筆・修正

をしています。

 

最後に一倉先生のお言葉をご紹介します。

 

『経営計画の作成時間を節約するというほど、誤った時間の使用法はない』

 

コロナ禍の中、未来に不安を感じている社長は多いと思います。

だからこそ社長が、自社が目指すべき未来像を決めて社員に共有し、

全社員で未来像を実現するための行動を決めていくことが必要だ

と思っています。

 

 

お問合わせ

 

 

経営計画書の作成 その1

2020.08.31

京都市西京区の会計・税理士事務所 渡利会計事務所です

 

毎日暑い日がつづきますね(^^;)

 

弊社は12月決算なので来期まで4カ月ありますが、9月から全国の

同志と一緒に4カ月かけて自社の経営計画書の作成を開始します。

方向性や進捗の確認はZOOMで毎月1回行い、日々の報連相はチ

ャットワークで行います。

 

  

 

昨年までは東京で一堂に会して経営計画書の骨格を作成しており

ましたが、コロナ禍の影響もあり今年はWEB対応になりました。

4カ月間をかけて骨格だけでなく細部まで完成させていくので、

内容は例年以上に濃いものになるはずです。

 

まず、取り掛かりとして来期から5年間の中期事業計画を作成し

ました。

 

 

 

 

 

経営計画書の作成は、短期⇒中期の数値目標から始まります。

数値目標を立てるだけでも、自社に足りないこと、必要なこと

が見てきますが、「目標を立てるだけ」では何にもなりません。

 

    目標は仏であって魂ではない。 一倉定先生

 

魂(方針)のない数値目標は、生命をもたないということです。

 

ですので、数値目標を立てた後は『何故その目標を達成させたい

のか』『どうしたら達成できるのか』を脳みそに汗をかきながら

考えていきます。

そして、来期の方針を我が社の魂として経営計画書に落とし込ん

でいきます。

 

 「社長は何をしたらいいか…」を見つけだす最良の方法は、

  経営計画を自ら立てることである。 一倉定先生

 

 

名言です!進捗は引き続きアップしていきたいと思います!

 

お問合わせ

 

 

ページトップに戻る