トップページ > 税務お役立ち情報

税務お役立ち情報

値上でお客様が減っても大丈夫?

2023.06.02

京都市西京区の会計・税理士事務所 渡利会計事務所です。

 

 

 

昨今、原材料高等の高騰により値上のニュースや記事を目にするこ

とが増えました。皆様の会社では適正な値上げはできていますで

しょうか?

 

ただ、値上には「客数減(販売数減)」につながるマイナスイメ

ージもありますので、今回は値上がどのように粗利益に影響する

のかを数字と合せて説明いたします。

 

 

事例として、粗利益率30%の会社で考えてみます。

※粗利益=売上-仕入(変動費)

 「粗利益率30%の会社」とは、次の図のように売上に対して粗利益が30%残る会社です。

 

粗利益率30%の原価と粗利益

 

 

 

 

 

この会社が10%値上を実施すると次の図のように会社の収益構造が変わり、粗利益率が36%にUPします。

 

10%値上による粗利益の増加

 

値上額10は、そのまま粗利益の増となり、粗利益は40に増えます。

値上が粗利益に与える影響がよくわかると思います。実に効率的です。

 

 

 

 

一方、値上ではなく販売数の増加で粗利益10増加を目指すと、どのくらいの販売数UPが必要でしょうか

 

販売数量で粗利を稼ぐときつい

 

粗利益率30%の収益構造は変わらないので、粗利益10増やすために販売数を33%増やす必要があります。

現状の営業コストや人員、運転資金等を考えると、現実的には少し厳しい数字ではないかと思います。

 

 

 

このように、利益に与えるインパクトは、値上の方が圧倒的に良いことがよく分かります。

ただ、最初に触れたとおり、値上をするとお客様(販売数)が減る可能性は高いと思いますので、

値上で販売数が減ったとき、利益がどのくらい減るのかも確認してみます。

 

 

10%値上を実施して、10%販売数が減った場合で考えます。

 ※3/31日経新聞に値上割合とほぼ同じ割合の客数が減ったというデータが掲載されておりましたので、

  販売数10%減少もある程度根拠があると思います。

 

値上で販売数が減っても粗利は増える (画像をクリックすると拡大します)

 

このように値上前より売上は減りますが、逆に利益は「6」増えます。

ただ、販売数がもっと減る事態も考えられますので、値上前と同じ利益になる売上高を確認します。

 

 

値上で販売数量がどこまで減っても大丈夫か (画像をクリックすると拡大します)

 

10%値上後だと販売数が17%減っても、値上前と同じ利益を稼ぐことができます。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

業種・業態や得意先との関係などにより、簡単に値上を実施できない事情もあると思いますが、

原材料・外注費だけではなく、人件費や燃料・電気代といった固定費も上昇しておりますので、

長期的な視点で経営を考えると値上は必須になります。

既存得意先との交渉が難しければ、新規得意先から。という方法もあります。

 

そして値上の依頼にあたっては、単に値上を伝えるだけではなく、自社の付加価値を再認識

して頂くような説明や、メニューのリニューアル、依頼のタイミング(時期)など、説明の

準備を用意周到に進めて臨む必要もあります。

 

また、値上によって販売数が減ったとしても「販売数減により、時間に余裕が生まれる」という

捉え方もできます。

その時間を今まで忙しくて取り組めなかった新規開拓、新商品開発、社員教育に使っていけば、

一時的に利益が減ったとしても、長期的にみれば、社員と会社の成長に繋がり、利益が増加させ

ることも十分可能なはずです。

 

今回のお話が少しでもお役に立てば幸いです。

 

 

 

 

渡利会計事務所では、【2期分の決算書】で「自社の良し悪し」や、

金融機関からどう評価されているかが一目で分かる「社長の成績表」

現在、無料でご提供しております。

 

https://watari-tax.com/service#s-seiseki-ttl

 

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

お問合わせ

 

 

 

お待ちしております。

 

 

2店舗目の出店時期は?【お客様事例】

京都市西京区の会計・税理士事務所 渡利会計事務所です

 

2店舗目の出店を検討されている美容業のお客様の事例紹介です。

(金額は実際のものから変更しています)

 

以前から出店計画のお話は聞いておりましたが、決算前検討会で

 

「2025年の出店予定で考えている」と時期が明確になってきたの

 

で、財務(キャッシュと借入のバラス)の面から時期が妥当か、

 

一緒に検証しました。

 

 

 

 

 

損益は順調で、今期決算(2022.12.31)では実質無借金まであと100万円です。

 

  現預金 1900万円 < 借入金 2,000万円

  ※実質無借金とは「現預金=借入金」の状態をいいます。

 

 

来期、来々期も計画通りの業績で推移すれば出店前の2年後には

 

  預金 2200万円 > 借入金 1500万円

 

となり、実質無借金(プラス700万円)の良い財務状態です。

 

出店資金は2000万円で、借入を予定していますが自己資金も投入

して「出店時の借入金残高=年商の50%」を出店の目安として

シミュレーションしました。

 

『内装設備 1500万円は融資』

『運転資金  500万円は自己資金』

 

で新店舗オープン直後の財務をシミュレーションすると

 

  預金 2200万円 < 借入金 3000万円 

 

となり、借入残高が年商(5000万円)の60%と、50%には少し届き

ませんでしたが、

 

「設備資金は10年返済にすれば年150万円の返済です。

 2店舗目の損益をトントンまで持っていけばキャッシュは

 減りませんよ。」 

 

と数字を使って説明すると、

 

「それなら大丈夫です、2年目からは余裕でいけます」

 

ということで、予定通りの出店を目指すことなりましたが、

この後の話で出店はもう1年早まることになります。(^O^)

 

中小企業は理念と人ですね、続きは次回。

 

決算前検討会 ↓

基本サービス

 

ZOOMでお客様と面談!

2020.06.30

京都市西京区の会計・税理士事務所 渡利会計事務所です

 

 

新型コロナウィルスの影響で、会議や打合せを「対面」ではなく

ZOOMなどを活用して、パソコン画面やタブレット画面で行う

WEB会議・WEB面談」が増えています。

 

 

先日『コロナ後の目標をどう設定したら良いのか分からない。』

と少しお悩みのお客様に、ZOOMを使った売上・利益のシミュレ

ーションを提案しました。

 

 

ZOOMの良いところは、招待URLをクリックしてもらうだけで、

手軽にWBE面談できるところですね。通信や音声も安定しています。

 

 

さて、ZOOMシミュレーションですが、

 

 

「損益をトントンに戻すには売上をあと○○万円、

 借入を返済するには更にあと✖✖万円必要ですね。」

 

「でも、固定費を△△万円削減したら売上はあと□□万円で

 大丈夫そうですよ。」

 

 

などなど、条件を変えながら何パターンか行いました。

こういうときに役立つのは「未来会計図表」です!

 

このように、数字が苦手な方でも直感的にご理解いただけます。

 

 

更に売上を「客数」「客単価」「頻度」に分解して、あと何人、

何回など、より身近な数字に置きなおして考えてみると、自社で

できること、できそうなことのイメージが湧いてきたようです。

面談の最後に

 

 

「頻度を上げるのために、もっとできることがありそうです。

 WEBでやってもらえて良かったです!」

 

 

と仰って頂けました。(^^)

 

 

画面共有時は、お客様の表情が確認し辛く、違和感を感じながらの

シミュレーションでしたが、喜んでいただけて良かったです。

売上分解は、白紙の紙に手書きで説明しました(^^;)

 

 

あとWEBの場合、相手のリアクションが分かりづらいので、聞

き手の時は大きく頷くことも大切だなと思いました。

 

 

チャットワークやZOOM等のツールにより、お客様との関係性や

コミュニケーションの頻度が変わってきています。

「月1回の面談」「1回2時間の面談」といったような既成概念が

崩れつつありますね。

 

 

 

 

 

お客様に喜んで頂くため、変化に対応していきたいと思います!

 

 

お問合わせ

 

 

なぜ未来会計図表が必要なのか?(事例紹介)

2017.08.10

京都市西京区の会計・税理士事務所 税理士の渡利裕亮です。

 

 

前回(2017/7/24)の記事「なぜ未来会計図表が必要なのか?」

 

https://watari-tax.com/archives/960

 

でお伝えした実例報告です!

 

 

今後の事業展開について半年ほど悶々とされていた美容業のお客様に、

 

お店やお客様自身の未来像をお聞きし、未来会計図表に現在の数字を

 

落としこんで、目標達成のための事業展開を一緒に考えました。

 

 

その時に使った未来会計図表の比較図です↓

見えにくいですが右側がシミュレーションになります(^_^;)

※未来会計図表は税理士法人古田土会計の古田土満先生が考案されたものです

 

 

独立して数年経ち、昨年まで売上も順調に伸びていますが、

 

お客様自身の日々の仕事量はMAXに近い感じです。そして

 

「ソコソコ儲かっている今の状況が10年続くとは限らない」

 

「年齢的にも今から次の手を打たないといけない」

 

ということは、よくご理解頂いています。

 

今回改めて、お店やご自身の生活をどうしたいのかを少し考えて頂きました。そうすると

 

「やっぱり独立したからには、もっと儲けたい!お店も大きくしたい!」

 

とのこと ^_^

 

改めて未来像を確認できましたので、未来会計図表を使って「次の一手」を一緒に考えました。

 

まず目標とする給料と借入額から必要な利益を確認。逆算で目標売上高を計算しました。

 

次に目標売上高を1日あたりの「客単価」と「客数」に分解しました。

 

お客さまもお気づきでしたが、やはり現状の人員・席数では目標達成はとても難しい状況です。

 

漠然とした認識を数字で表すと納得感が大きいようです。

 

あらためて目標達成には「次の一手」⇒「店舗面積の拡大と新規採用」が必要!

 

と思って頂けました。

 

この日の打合せはここまで。後はお客様の決断待ちです。

 

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼▼△▼△▼▼△▼△▼▼△▼△▼▼△▼

 

 

そして、この打ち合わせの1週間後、お客様から

 

『お店の拡張・改装を行うので融資の相談に乗ってほしい』

 

というメールが届きました!

 

改装後には正社員採用のため、専門学校にリクルート活動を行うとのこと

 

お客様が「職人」から「経営者」へ変わり始めました!

 

今まで何度か決断を先送りされていましたが、未来会計図表の比較図で

 

「やっぱり今のままではキビシイ、体力的にもジリ貧になる・・・」

 

と思って頂けたようです。

 

現在、内装業者さんの選定を終え、メインバンクに融資申請中です。

 

当事務所も融資資料の作成をお手伝いしました ^_^

 

未来会計図表をお勧めする理由。

 

それは経営者の方に明るい未来の目標を持って頂きたいからです。

 

「人間というものは、目標があると、それに向かって努力する、という不思議な動物である。」 一倉定の社長学 より抜粋

 

 

そして、未来会計図表をキッカケにして数字に強い経営者になって頂きたいと強く思います 🙂

 

 

 

 

未来会計図表のプチ勉強会♪

2017.08.03

京都市西京区の会計・税理士事務所 公認会計士の渡利祥子です。

 

 

今日はお客様に未来会計図表をより理解していただくため、未来会計図表のプチ勉強会を行いました。

未来会計図表はこちらになります。

儲けの本質は「粗利益(ピンク色)」と「固定費(緑色)」の背比べです。粗利益をどうやって大きくするのかを考えることが大切です。

 

当事務所で提供する月次決算書にある未来会計図表(サンプル)はこちらです。

 

 

左側が未来会計図表(当月分と累計)で、右側には「売上を上げる方程式」や「商品価値の上げ方」「経営指標の目安」など情報・解説を記載しています。

 

 

今回は「未来会計図表に慣れて頂く!」ということを主眼におき、下図のように未来会計図表だけを抜き出し、お客様と一緒に手書きで目標と実績を作成しました。

理解して頂くためには手書きが一番です!

 

 

2つの事業を行っているので、事業ごとに数字を2段書きにしました。少しわかりづらくなりましたが、それでも

「数字がイメージしやすいわ♪」

と言っていたきました。

これを毎月繰り返すと、少しずつ自社の事業構造を理解していただけます(^^)

 

値上げや値引き、販売数量の増減が利益に与える影響も簡単にイメージできるようになりすよ♪

 

未来会計図表(2代目社長さんの勉強会♪)

2017.05.30

京都市西京区の会計・税理士事務所 公認会計士の渡利祥子です。

 

先日、社長に就任されたKさまの第2回未来会計セミナーをさせていただきました(^^)

 

 

初回に、
『未来会計図表の概要と利益計画の作り方♪』

 

をお伝えしていたので、今回はその続きとなる、

 

『部門別と月別の利益計画を作ろう!』

 

について、お話させていただきました。

 

まずは、

 

・今期はどれだけの利益を残さないといけないか

 

そして、

 

・今期はどれだけの給与アップを望むか

 

といったところからスタートして、目標売上額まで算出しました。

 

 

計算の仕方はまだ慣れないけど、考え方の流れはわかった!

と言っていただき一安心。

また、

とりあえず売上を上げないと!!っていう不安から、
具体的にこれとこれを実行しよう!!という原動力にかわった♪♪

とのことでした。

そして、

やっぱり1ヶ月に1回くらい、こういう場を作らないとなかなか動けないわ~

とも(^^)
実際に利益計画表に書き込んで、目で見て確認して、みんなで共有したら、より一層やる気が出てきますね。
PDCA(plan do check action)のplanが完成したので、次回はcheckの方法です。

 

 

次回も楽しみです♪

 

会社の資金繰りについて♪

2017.05.18

 

京都市西京区の会計・税理士事務所 公認会計士の渡利祥子です。

 

建築業のお客様に、資金の流れ(資金繰り)についてお話しました♪

 

 

 

今までご主人が管理されていた資金繰りを、これから奥様が担われるということで(^^)

 

お客様からお金をいただいてから出ていくまでの流れやそのタイミングについてのお話でした。

 

わかっているようで、頭の中を整理しきれていなかったりしますよね(^^)

 

図だとわかりやすい!と言っていただき、
月次決算書()で説明してもらった「サイト勝ち」「サイト負け」とはこのことだったのですね!
と理解を深めてもらえたようです♪

 

 

次回は、売上グループ、支払グループなどのまとまりを作って、
資金繰り計画のイメージをお伝えしたいと思います。

 

H様、今日は熱心にお話を聞いていただきありがとうございました!!

未来会計図表の勉強会

京都市西京区の会計・税理士事務所 公認会計士の渡利祥子です。

 

小売業を営むお客様に事務所にお越しいただき、6月分の『月次決算書』を使って、

「儲けたお金の流れ」や「自社の利益構造」などを確認した後、今後の販売戦略を

『未来会計図表』で一緒に考えました。

 

数字に明るいお客様なのですが「粗利益と固定費の考え方について新たな気づきが

あった」と仰って頂きました。

また販売価格の考え方については、私自身にとっても新たな気づきがあり、大変実り

の多い勉強会となりましたので、その模様をお伝えいたします。

 

使用する資料は、『渡利式月次決算書』♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

毎月の損益(儲け)推移表(下図)をみながら粗利益や固定費を確認しました。suii

 

 

儲けた利益(お金)はどこにいったのか…『キャッシュフロー計算書』(下図)で

利益とお金の流れを確認します。

今期、利益に比べてお金が増えている理由も一目瞭然でした。

CF

 

 

過去の実績を確認した後は、『未来会計図表』(下図)を使って今後の販売戦略を

お客様と一緒に考えます。

未来会計図表s

 

この『未来会計図表』の理解を深めて頂くために別途説明した資料(下図のモニター画面)が

「大変わかりやすい!」とご好評で、その後の販売戦略について深いお話ができました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

『未来会計図表』を活用すれば、利益を上げるために販売価格と数量のどちらを

UPすれば効果的なのか、はたまた、仕入値や固定費の削減を検討した方がいいのか

という今後の戦略が明確になります。

今回のお客様は、売値の上下が最も利益に影響してくる事業構造でした。

「値決めは経営なり」稲盛和夫さんも仰っている通り、とても難しい課題です。

引き続き『未来会計図表』を使ってお客様と一緒に今後の戦略を検討していきたいと

思います!

 

『弥生会計』導入 マンツーマンサポート♪  〈 癒処 紬 ~tumugi~様 〉

2016.03.17

京都市西京区の会計・税理士事務所 公認会計士の渡利祥子です。

今回は『弥生会計』導入マンツーマンサポート(全3回シリーズ)の風景をお伝え致します。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

受講いただいたお客様は、京都市下京区でエステサロンを経営されている

 

癒処 紬 ~tumugi~ (いやしどころ つむぎ)の石河様

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000292293/

 

2月中旬に導入サポートのお申込みをいただきました。

青色申告 65万円控除のための導入希望!ということでしたが、

3/15の申告期限も迫っていましたので、最初にお問合せ頂いた際に

業種や帳簿内容をお聞きして、受講前に「弥生会計」をご準備頂きました。

 

※青色申告65万円控除で確定申告をすると税金が10万円程減ります。 

 (減少する税金は利益の大小によって異なります。)

 国民健康保険加入の方であれば保険料も減ります。

 

1回目は簿記の知識も事務経験もない中でのスタート。

説明も程々に、早速、現金出納帳と預金出納帳の入力を開始。

慣れない作業のため、10ヶ月分の入力が宿題となりました。

 

パソコンにも弱いとおっしゃいましたが、3/15の申告期限まであとわずか!!

 

すると、2回目にはたくさんの質問事項をメモして来られ、

本気でやれば1日で入力できますね^^」とさらり。

1日ぶっとおしで入力できる方なら大丈夫だ~と一安心いたしました。

 

それ以降は、休憩なし、時間延長、追加受講1日とハードな?受講となりましたが、

無事、決算処理まで終えることができました。

1対1でのサポートなので決算処理までを近道で行うことができましたが、

やはりご本人の頑張りが素晴らしかったです。受講後、

 

「65万円控除で確定申告書を提出しました」とのご連絡も頂きました。

 

石河様の熱意に助けられ、無事、確定申告の期限までに

弥生会計の導入サポートを終えることができました!

 

今後は弥生会計へ入力されたデータを経営分析にも活かして頂きたいと思います!!

 

 

ページトップに戻る